2024年春ドラマ

2024年春ドラマ『Destiny』第8話のロケ地どこ?物語は結末に向けて動き出す

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
はてなちゃん

Destinyの第8話のロケ地はどこなんだろう?

2024年春、石原さとみさん主演の期待のドラマ『Destiny』

物語は結末に向けて一歩手前、といったところ。最終話を前に、ドラマ全体の緊迫感も強まってきましたね!

今回の記事では、ドラマ『Destiny』ディスティニー第8話のロケ地をご紹介していきます。ドラマの世界をもっと感じにいきましょう!

2024年春ドラマ『Destiny』ロケ地全話まとめ

他の回を見てみたい方はこちらで全話をまとめていますので、ご覧ください。

2024年春ドラマ『Destiny』第8話のロケ地

それでは気になるドラマ『Destiny』のロケ地、見ていきましょう!

播磨坂

祐希が野木浩一郎に面会を拒否されて、落ち込みながらベンチに座り込むシーンです。。

播磨坂の情報
〒112-0002 東京都文京区小石川4丁目22

ガスト 六本木店

知美が息子を連れて行ったファミリーレストランです。

ガスト 六本木店の情報
〒106-0032 東京都港区六本木5丁目2-1 ほうらいやビル 地下1階

タイム24ビルの東側

祐希が面接を受けたシーンで使われた場所です。

タイム24ビルの情報
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目4−32

牛久愛和総合病院

野木が入院していた病院はこちらが撮影場所となりました

牛久愛和総合病院の情報
〒300-1296 茨城県牛久市猪子町896

>>>病院の詳細はこちら

東日印刷の越中島STビルの屋上

真樹が座っていたベンチがこちらです。

東日印刷の越中島STビルの屋上情報
〒135-0044 東京都江東区越中島2丁目1−30

日本大通 アルテリーベ 横浜本店前

仕事帰りの奏に、荷物を取りに来た貴志と会ったシーンです。

日本大通 アルテリーベ 横浜本店前の情報
〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通11

光英VERITASヴェリタス中学校・高等学校

奏が真犯人の真相を探るために走り出したシーンです。

光英VERITASヴェリタス中学校・高等学校の情報
〒270-2223 千葉県松戸市秋山600

『Destiny』第8話のロケ地を巡って

第8話では、ついにこの物語の真相に行き着く一歩手前隣、とっても緊迫感のあるシーンが多かったですね。まずはこちらのインスタオフショットでほっこりしちゃいましょう。

祐希が座り込んだ播磨坂

文京区にある播磨坂は、その名の通り美しい桜並木が広がる場所として有名です。特に春には、ソメイヨシノを中心に約120本の桜が咲き誇り、約500mに渡る桜トンネルが見事に形成されます。これだけでも訪れる価値がありますが、播磨坂の魅力はそれだけにとどまりません。

歴史を感じる街並み

播磨坂の名前の由来は、江戸時代にこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんでいます。また、第二次大戦後の戦災復興事業で道路が拡幅された際に、桜の若木が植えられ、現在の桜並木が形成されました。歴史的な背景と共に歩くことで、当時の人々の思いに触れることができます。

お花見シーズンのイベント

播磨坂では、毎年春に「文京さくらまつり」が開催されます。2024年は3月23日から4月7日まで開催予定で、3月30日と31日には車道が歩行者に開放され、パレードなどのイベントも行われます。この期間中は、桜並木の美しさを最大限に楽しむことができ、地元の人々との交流も楽しめます。

種類豊富な桜

播磨坂では、ソメイヨシノだけでなく、淡い黄緑色で八重咲きの鬱金(うこん)桜など、珍しい品種の桜も楽しむことができます。これにより、他の桜の名所とは一味違ったお花見を体験できます。

アクセスの良さ

東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩約7分、または都バスやコミュニティバスを利用して簡単にアクセスできます。交通の便が良いため、気軽に訪れることができるのも大きな魅力です。

〒112-0002 東京都文京区小石川4丁目 ・5丁目堺目

播磨坂周辺の見どころ

播磨坂だけでなく、周辺には「こんにゃくえんま」として知られる源覚寺や、文豪石川啄木の終焉の地である歌碑・顕彰室、徳川家康ゆかりの傳通院など、歴史と文化に触れられるスポットが点在しています。お花見と併せて訪れることで、より充実した一日を過ごせます。

歴史が残る、アルベリーテとはどんなお店?

アルベリーテは1965年に開業し、横浜の異国情緒溢れる街並みに溶け込みながら31年間にわたって多くの人々に愛されてきました。1996年の夏に一旦閉店しましたが、2000年に歴史的建物である旧商工奨励館に移転し、再び甦りました。建物の内装はウィーンの芸術様式で統一され、歴史的な重みとノスタルジックな雰囲気が漂います。

>>>アルベリーテの予約は食べログで

音楽と料理の融合

アルベリーテは「ミュージックレストラン」として、音楽と料理がバランスよく組み合わさる空間を提供しています。特注のベーゼンドルファーのピアノを中心に、ヨーロッパから招聘されたプロの音楽家による生演奏が楽しめます。音楽が料理を引き立て、料理が音楽を際立たせる、まさに五感を満たす体験ができます。

芸術的なインテリア

店内のインテリアは、ウィーン工房の職人たちが手掛けた寄木装飾やトーネット社の特注イス、ロブマイヤー製のシャンデリアなど、ユーゲントシュティル(ドイツのアールヌーヴォー)様式に統一されています。装飾には細やかな遊び心もあり、例えばシャンデリアには禁断の果実をモチーフにしたデザインが施されています。

料理の質

料理は、フランス料理を基盤にしつつも、ドイツ、オーストリア、ハンガリーの要素を取り入れています。日本各地から厳選された季節の食材を使用し、生産者との結びつきを大切にしながら調理されています。四季折々の味わいが楽しめるように工夫され、一皿一皿が丁寧に仕上げられています。

>>>アルベリーテの予約は食べログで

まとめ

今回の記事では、『Destiny』第8話のロケ地を紹介しました。

物語は結末に向けて、動き始めましたね!ついに真犯人に行き着くことができるのか・・・?奏の活躍に期待です!そしてトオルちゃんは一体どんな動きを見せるのかが気になるところですね。

それでは次回をお楽しみに!